2011年03月26日
diversity=多様性
diversityは好きな英語の一つです。多様性という意味の名詞で、覚えたのはブラジルで環境サミットが開かれた数年後のことでした。教えてくれたのはアメリカでもっともリベラルなカリフォルニア出身の先生でした。カリフォルニア州の人種構成は白人が40%程度で、全国平均の約半数となっています。また、背後にはヨセミテなどの自然公園が控え、目の前には太平洋に面して海岸線が南北に広がっています。
これらの条件がリベラルな気風とどのような因果関係を持つかはさておき、多様性は温暖化に続くグローバルかつ重要なキーワードであることは間違いないでしょう。
ちなみに去年は国連が定めた国際生物多様性年で、10月には名古屋でCOP10が開催されました。この機会に生物の多様性が損なわれるとどうして困るのか、調べてみると面白いかもしれません。(生物多様性でネット検索をすると興味深いサイトがいくつか表示されますので試してみてください)さて、人間が暮らす社会においても多様性は豊かさを示す一つの指標。こどもの頃から複数の文化と触れ合う機会をなるべく多くとってあげたいものですね。
ならいごとフェスタP+ 2011
いつ・・・4/23(土)・24(日)午後12時〜午後7時
どこで・・・プラザハウス 沖縄市久保田3-1-12
だれが・・・Roger's ECOLE & Plaza House Incorporated (ロージャースエコールとプラザハウス)
くわしくは・・・098-933-1141
ならいごとふぇすたぴーぷらす プラザハウス
習い事フェスタぴーぷらす プラザハウス
習い事ふぇすたぴーぷらす プラザハウス
ならいごとふぇすたPプラス プラザハウス
習い事フェスタPプラス プラザハウス
習い事ふぇすた プラザハウス
ならいごとふぇすたP+ プラザハウス
習い事フェスタP+ プラザハウス
習い事ふぇすたP+ プラザハウス
Posted by ならいごとフェスタP+ at 22:23│Comments(0)
│コラムP+です。